top of page

検索


総合番組ガイド(オープニング)
「路地tv 2021 from 西陣」の趣旨や概要説明、参加方法や楽しみ方、おすすめ番組などを円卓形式で配信します。


全国路地まちプレゼン&トークセッション
西陣をはじめ路地のある地域から,路地を活かしたまちづくりや防災の取組等について報告していただき,視聴者も交えてオンラインで意見交換して路地の可能性を展望します。 <参加予定地域> ・西陣(京都市) 冨家裕久氏(こどもの路地実行委員会代表) 飯高克昌氏(NPO法人ANEWAL...


「温故創新・西陣」~西陣を中心とした地域の活性化に向けて~
京都市が進める「西陣を中心とした地域の活性化」について、地域の概要と活性化の取組を紹介。※当日はお昼の番組ガイドの一部として配信しました。


京都の路地入門!京都の路地が面白い理由を徹底解説します
京都の路地の継承・再生を考える意味、西陣の路地が多様な理由、そして都心部の路地の特徴と再生事例を都市居住推進研究会の3人が熱く語ります。


路地の魅力曼荼羅 ~私が考える「ここが路地の魅力」
「路地の何が面白い?」「路地のエピソードがあれば」「京都の路地の可能性について」の3つの質問を8人が紹介。路地の魅力は人それぞれ。


路地まち散歩 Live 西陣 正親学区編
地元の路地に詳しい人「路地人(ろじびと)」と一緒に路地をぶらぶら。今も生活の場としての路地が多く残る西陣 正親学区の路地まち散歩をライブ中継!配信スタジオでもある「西陣 路地まち工作室 KRAFTERIA」からスタート!ハプニングもあるかも!?


まちの防災拝見! in 上京・西陣地域
京都市は政令市の中でも火災が最も少ない都市。その理由の一つに地域の自主防災活動があげられます。ここでは西陣地域の中の桃薗学区、成逸学区、西陣学区の取組をインタビュー形式で紹介します。


西陣にみる "地域"と"路地"
西陣地域でも路地が多く残る学区の方に、地域における路地の位置付けや課題とその対策、そして路地の魅力を活かした地域づくりの展望について伺います。


プレイバック "西陣 路地の家具 デザインコンペ"
現代の路地をより豊かに活用する為のストリートファニチャーの創出を目的に2019年度開催した「西陣 路地の家具デザインコンペ」。制作者のインタビューを交え入賞作品を紹介します。実際に路地に設置し、使用している様子もご覧ください。


路地人インタビュー "建築家 冨家裕久さん"
路地のあるまちに必ず一人はいる、路地に詳しい人「路地人(ろじびと)」が、それぞれの視点から、路地の魅力や可能性を語ります。 西陣在住で、京町家の改修などを精力的に行っておられる建築家富家裕久さんにお話を伺います。


路地人インタビュー "京都美術工芸大学 准教授 森重幸子さん"
路地のあるまちに必ず一人はいる、路地に詳しい人「路地人(ろじびと)」が、それぞれの視点から、路地の魅力や可能性を語ります。 路地の研究、なかでも子育て環境等に着目した研究をされている京都美術工芸大学の森重幸子さんにお話を伺います。


Made in ROJI - 路地中のクリエイティブ ~爪掻き本綴織職人 森 紗恵子さん~
路地中で西陣織の爪掻き本綴織の職人をされている森紗恵子さんをご紹介。制作の様子を拝見するとともに、制作環境として路地を選んだ理由や、路地が制作活動に与える影響などについて伺います。


スタジオから生放送
路地tv2021 from西陣のスタジオの様子をお伝えします。視聴者の皆さんから寄せられたコメントも紹介しながら、放送の裏側をご覧下さい。


Made in ROJI - 路地中のクリエイティブ ~サウンドアーティスト Samuel Andre(サミュエル アンドレ)さん~
路地中で環境音を素材に電子音と織り交ぜた環境音楽を制作されているフランス出身のSamuel Andre(サミュエル アンドレ)さんをご紹介。制作の様子を拝見するとともに、制作環境として路地を選んだ理由や、路地が制作活動に与える影響などについて伺います。
Made in ROJI - 路地中のクリエイティブ ~染織家 藤原益夫さん~
路地中で草木染めの研究や古代色彩の復元などをされている染織家の藤原益夫さんをご紹介。制作環境として路地を選んだ理由や、路地が制作活動に与える影響などについて伺います。 <アーカイブ準備中>


クロージングトーク
・「路地tv 2021 from 西陣」の振り返り ・今後の路地の魅力を活かしたまちづくりの展望 この番組はYouTube Liveでの視聴の他、事前に応募を募った参加者とオンライン(Zoom)にて意見交換の機会も設けております。
bottom of page